こんにちは。いたるです。
以前、僕の記事でブログのコンセプトの作り方の記事を書いたのですが、
それに関連して、今回はブログの「ターゲット選定」についての話をしたいと思います。
ブログのターゲットなんて、あまり考えない人もいるかもしれませんが、
ブログは、読者が存在して初めて成立するため、当然誰に対して記事を書くのかが重要になります。
ブログのターゲットは徹底的に絞るべき
まずブログのターゲット選定ですべきことは、
「とにかくターゲット」を絞ることです。
どのくらい絞ればいいのかというと、
明確にイメージができるたった一人の人物まで絞るのが理想です。
「そこまで絞るの!?」と驚くかもしれませんが、
それだけターゲットを絞って具体的にイメージすることが重要ということです。
全員に向けたブログは誰からも興味を持たれない
なぜブログのターゲットをそこまで絞る必要があるのかというと、
万人受けするようなブログは、よほどの実績がない限り相手にされないからです。
例えば僕の場合は、「ブログをやってみてうまく稼げていない人」に、
質の高いブログを作ってPV単価を上げることを提案しています。
なので、ブログ初心者に対して、ブログ作成の技術的なことを解説していませんし、
集客に関しての記事も書いていませんし、副業でお小遣い稼ぎする人のための記事も書いていません。
ただひたすら記事に質を高めることに焦点を当ててブログを書いています。
なぜかというと、例えば僕が、ブログに興味がある人全員に向けて
「ブログ作成ノウハウを紹介しているブログ」
を作ったとして、興味を持ってくれる人がどれほどいるでしょうか?
ブログの基本が分からないのであれば、初心者向けに作り方を教えているブログを見るでしょうし、
集客法を知りたいのであれば、僕の記事より集客コンサルタントとして活動している人の記事を読んだ方がいいでしょう。
そして、単純にブログの稼ぎ方を知りたいのであれば、
月収何百万も稼いでいるようなブログを読めばいいのです。
つまり、それら全員の役に立つブログを作ろうとしても、
その人たちは結局それぞれに特化したブログに行くだけなので、
あなたのブログは見向きもされなくなってしまうのです。
なので、僕が注目を集めるためには、
対象者を絞って、発信する内容を尖らせる必要があったわけです。
このようなターゲットを絞ることは、持っている実績が小さい人ほど有効で、
小さな実績でも注目を集めるためには、とにかくターゲットを絞り、発信する内容を尖らせることが大切なのです。
ターゲットを絞った方が注目が集まる
もしかしたら、ターゲットを絞ったら
それだけ興味をを持ってくれる人が減ってしまうと思う人もいるかもしれませんが、
実際は、多くの人を集めようと無難な記事を書いていても、
結局は誰からも注目されないブログになってしまうだけです。
今の時代のネットの情報量で、
注目されない情報は存在しないのも同然で、
あなたがブログで稼ぐためには、何としても注目を集める必要があるのです。
そして、ターゲットを絞ってそのターゲットに刺さるブログを作って、その人たちをファンにしてしまった方が、
サイトの評価も上がって、結果的にその周囲の人たちも興味を抱いてくれるのです。
なので、ブログを作る際には絶対に万人ウケを狙わないことを意識するようにしてください。
過去の自分自身をターゲットにする
ターゲットを絞るといっても、どんなターゲットを選べばいいのかが分からなければ意味がないですよね。
自分のブログでターゲット具体的にイメージするには、
「過去の自分」をターゲットにするといいです。
例えば僕の場合は、
何も実績がない状態からブログを始めようとして、かなり苦労した経験があったり、
簡単そうなノウハウを実践して失敗した経験を経て、今では実績ゼロからでも質の高いブログを作る方法を発信しています。
その様な過去の自分と同じ悩みを持っている人をターゲットにしたブログは、
当然その人にとっては、まさに自分の悩みを解決することのできるブログになるのです。
そしてその様なブログが、検索エンジンに評価されるのは明らかです。
↓検索エンジンに評価される質の高いブログの作り方はこちらで紹介しています。
なので、「過去の自分」がどのような悩みをもって、それをどう克服したかなどの経験は、
ターゲットを決める上で非常に重要になります。
まとめ
今回のターゲット選定の話は、ブログのコンセプトを決める上でも欠かせない重要な要素のなるので、
是非このことを理解したうえで、ブログのコンセプトを作るようにしてください。