こんにちは。いたるです。
ブログのアクセス数を上げるためには、
ブログのタイトルは本当に重要です。
タイトルのつけ方を考えるときに、
コピーライティングテクニックを利用したりするのですが、
今回は、アクセス数を大きく上げるためのテクニックについて解説したいと思います。
アクセスが一気にアップするタイトルの付け方
一般常識を否定する
これは僕もよく使っている、かなり効果的な方法で、
一般的に常識とされていることの否定からタイトルを作ります。
例えば僕のブログでは、このようなタイトルをつけています。
アフィリエイトサイトのアクセス数を上げたい人に対して
「アフィリエイトではPV数を上げようとすると稼げなくなる」
ネットビジネスを挑戦中の人に対して
「ネットビジネスは気合を入れてやってはダメ」
ネットビジネスの情報商材を探している人に対して
「情報商材は買っても無駄だし、そもそもノウハウはそれほど重要ではない」
自分が当たり前だと思っていたことが否定されていたら、
それを解決せずにはいられなくなりますよね。
この手法は非常に便利なので覚えておいてください。
強い言葉で言い切る
これは、初心者の方はあまりできない人が多いですが、
自分のサイトに来てもらうためには、とにかく注目される必要があります。
そのためには、あいまいな表現を使うのではなく、とにかく強く言い切ることが大切です。
「僕が情報商材は必要ないと思う理由」
⇒「情報商材は買うだけムダ!その理由とは?」
「アクセス数が上がるブログタイトルのつけ方」
⇒「アクセス数が一気に跳ね上がる!魅力的なブログタイトルの付け方」
もちろん、そう思わせるだけの納得できる理由を記事内で述べる必要はありますし、
誤解を招く表現などには注意が必要ですが、
そのくらいの「熱」がなければ、いくつもサイトがある中で
あなたの記事を選んでくれることもなくなってしまいます。
これができるようになれば、
情報発信者としてのレベルも確実に上がるので、
是非意識するようにしてください。
その他のテクニック
よく使われる、簡単だけど効果的なタイトルのつけ方
疑問形にする「なぜ~なのか?」
これはどのジャンルでも非常に多くみられると思います。
疑問形にすることでその理由を知りたくなり、興味を抱かせるテクニックです。
具体的な数字を記載する「〇〇が役に立つ3つの理由」「〇〇で効果を5倍にする方法」
これも非常に多く目にしますね。
具体的な数字を書いたほうが、読者はイメージしやすくなります。
してはいけないという「〇〇を絶対にやってはいけない」
強い否定によって興味を引きます。
それをやろうと思って検索した人は、強い否定を目にしたらクリックせざるを得ないでしょう。
ブログの方向性を決める意味でも意識すべきテクニック
『新』という言葉を使う「新しく登場した〇〇を使ってみた感想」
新しいものというのは、それだけで読者の目を引くので、
新規性のあるものを紹介するのは効果的なテクニックです。
2つ以上のものを比較する「話題の〇〇サービスを比較してみた」
現在、比較サイトが多く存在しているのは、
多様化したサービスに対して、それぞれの違いなどを比較してくれるサイトが非常に便利で、
多くの人に求められているからです。
似たような2つ以上のサービスを比較することで、
興味を抱かせるには有効な手段になります。
ブログタイトルをつける際の考え方
ブログタイトルをつける際に重要なのはとにかく「目立つ」ことです。
頑張って検索上位に表示させることができても、記事のタイトルに興味を引かれなければ、
なかなかクリックしてもらえないでしょう。
そしてそのようなタイトルを付けるために、僕がやっていることは、
「もし自分のブログの成功がこの記事にかかっているとしたら、このタイトルを付けるだろうか」
と自分自身に問いかけるようにしています。
この問いかけをすると、それだけブログタイトルがアクセスを上げるための重要な要素であることを
常に意識することができるので、ぜひ試してみてください。
まとめ
強く言い切ったり、一般的な常識を否定するタイトルをつけるためには、
それだけ中身のある記事を書く必要があります。
なので、タイトルだけを必死に考えるのではなく、
価値のあるコンテンツを作ることを意識することで、
自然と興味を抱かせるタイトルを付けられるようになるでしょう。
質の高い記事を作る方法については、こちらの記事が参考になるので、
是非目を通してみてください。
そして僕が一般的なブログ(アドセンスブログのPV単価を1円とした場合)の10倍稼ぐブログを作った方法は、
こちらで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください↓