こんにちは、いたるです。
ブログを作る際に、最も大切になるのは「明確なコンセプトを持ったブログを作る」ことです。
なぜコンセプトを持つ必要があるのかというと、
ブログでは、とにかく注目を集める必要があるからです。
多くの人が、ブログでいい記事を書こうとばかり考えているのですが、
注目を集められなければ、そもそも記事を読んでもらうことすらできません。
そのため、ブログのコンセプトは、ブログを作る上で最も重要な土台になるのです。
注目を集めるための方法としては、
・興味を抱かせるブログのコンセプトをしっかり考えること
・ブログタイトルで興味を引くこと
この2つが重要になります。
興味を引くブログタイトルのつけ方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
今回は、もう一つの興味を抱かせるコンセプトの作り方について解説したいと思います。
ブログで注目を集めるためのコンセプトの作り方
一般論を否定する
注目を集めるブログを作るためには、まずこれを意識するといいです。
一般論を否定したコンセプトの例として、
「ブログでとりあえず100記事書けとはよく言われますが、記事をたくさん書けばいいという考えは実は間違いで、多くの人がそれで失敗しています。僕はたった20記事で稼げるブログを作りました。なので『少ない記事数で稼げるブログを作る』をコンセプトに情報発信しています。」
と言えば、記事をたくさん書かなければ成功しないと思っている人にとって、非常に刺さるコンセプトになるでしょう。
他にも
「ダイエットをする際に食事制限をする人がほとんどですが、実はこの食事制限こそが
ダイエットで失敗する原因なのです。僕は『全く食事制限をせずにダイエットを成功させる』をコンセプトにブログをやっています」
といっているブログがあれば、ダイエットをしている人にとっては「そんな方法が存在するのか!」と興味を持たずにはいられませんよね。
これで、単に「ダイエットで成功した経験を元に情報を発信しています」
といっているブログよりも大きな注目を集めることができます。
おそらくは9割以上のブログが、
「ブログで稼いだ経験を元に情報発信しています!」「ダイエットで成功した経験を元に情報発信しています!」程度の
コンセプトしか持っていないので、いまいち注目を集められないブログになってしまっているのです。
つまり、「今までうまくいかなかったけど、この人なら悩みを解決することができるのではないか?」
と思わせられるようなコンセプトを目指すといいでしょう。
もし、その様なコンセプトが作れるような知識や経験、実績がないのであれば、
しっかりとしたコンセプトが持てるようになるまで、自分の経験を積み上げたほうが、結果的にブログで成功する近道になります。
今実績がゼロの人はこの時点でやる気を失ってしまうかもしれませんが、
実際に僕も、全く知識、経験、実績を、持たない状態から初めて、
今ではPV単価10円を超えるブログで情報発信をすることができています。
客観的に見て興味を抱くコンセプトを考える
自分のブログが多くの人から評価されるブログかどうかを知るには、
そもそも自分が見て面白いと思うかを客観的に見ることが大切です。
自分が見て興味を抱かないブログは、他人が興味を抱くこともありません。
ブログの記事を増やすことに必死になって、
よく考えると自分でも大して価値があると思えない記事を量産してしまっているパターンは、
ブログ初心者に非常に多いです。
なので、大切なのは自分の書いた記事を見直すことです。
質のいい記事を作るためには、一度書いた記事を3回くらいは推古するようにしましょう。
後は、自分の書いた記事を家族や友人に見てもらうのもおすすめです。
ネット上だと、なかなかリアルな反応を知ることが難しいため、
「人に読んでもらうための記事を書く」という意識が薄くなってしまいがちです。
なので、実際に自分の記事を読んだ人がどのように感じたのかを知ることは、
ブログを作る上で非常に役立ちます。
もし、知り合いに読んでもらって、全く興味を抱かれないのであれば、
少しブログのコンセプトを考え直す必要があるかもしれません。
まとめ
今回は、ブログのコンセプト作りについて話しました。
これは、ブログを作る上で非常に大切なことなのですが、
このことをちゃんと意識できているブログはかなり少ないです。
しっかりと意識してブログを作れば、
あなたのブログは他のブログよりも大きな注目を集めることができるでしょう。
是非、あなたのブログ作りに活かしてください。