ブログを始めて、最初はやる気満々で記事を書いていたのに、徐々に更新スピードが落ちて、結局やめてしまうといた経験があるのではないでしょうか?
今回は、なぜブログの記事作りが継続できないのか、その心理と対処法について解説したいと思います。
記事を継続できない理由
完璧を求めてしまう
ブログを書くとき、完璧な文章を書こうとして、時間がかかってしまい結局作業が止まって先延ばしにしてしまう場合があります。
しっかりと内容を考えるのは大切なことですが、完璧主義はかえって先送りの原因になってしまうことが分かっているので、注意が必要です、
特に始めたばかりでは、うまく書けないのは当然ですし、
それでもどんどん記事を書いていって上達していけば、それに比例してアクセスも増えていくはずです。
悩んで手が止まってしまうよりも、とにかくたくさん書いて多くの人に読んでもらうようにしましょう。
どうしても完璧主義になってしまう人の対処法の1つとして、「ゲーム感覚で取り組むこと」が効果的です。
記事を書く作業をゲームだと思って、できなくても自分を責めすぎないようにすると、自己批判の感情を減らすことができるので是非やってみてください。
飽きてしまう
最初は自分の好きなことをブログに書くことが楽しかった人でも、徐々に楽しさが薄れていき、飽きてやめてしまう場合があります。
人は不思議なことに、つまらないことだけでなく、楽しいことであっても繰り返していると飽きてしまう生き物です。
なぜ飽きるのかというと、その理由は簡単で、同じことをやっているとつまらなくなるからです。
なので、物事を継続するには、楽しいことを楽しいままにする必要があるのですが、
それには、「視点を変える」事が効果的です。
ブログを書くと言う行為を様々な視点で捉えることができれば、ずっと楽しんでブログを書き続けることができます。
ブログを書いてお金を稼ぐと言う視点しかもっていなければ、
数記事書いて変化が無ければ、つまらなくなってやめてしまうでしょうが、
それ以外の
- PV数の増加を楽しむ
- Twitterで記事を紹介して反応を楽しむ
- 記事数が増えてブログが充実することを楽しむ
- ブログのコメントを楽しむ
- 身近な友人に見てもらって反応を楽しむ
など様々な視点で変化を楽しむことで、
飽きずに続けることができます。
ちなみに、あまりお金を稼ぐことに固執しすぎるのはお勧めしません。
なぜかと言うと、人は何かをするときにお金のことを意識した場合としない場合では、
お金を意識したほうが幸福感を得られないという研究データがあるからです。
お金を稼ぐためにやっていたとしても、その経過を楽しむことを意識することが、
継続するためには大切なことです。
集中力が足りずにだらだらと書いてしまう
ブログを書くことは、自分の経験や知識や体験を自分の言葉でアウトプットするので、集中力を必要とする作業です。記事を書こうと思っても、集中力が切れてしまって書き上げることができなかった経験をお持ちではないでしょうか?
人の集中力は1日にどれだけ長くても3~4時間が限界だと言われているので、
最初のうちは、ブログを書く時間は2時間くらいを集中して書くように決めたほうがいいでしょう。
そして、午後は集中力が減少してしまうので午前中に時間を取るといいです。
おすすめなのは、午前中に図書館や喫茶店など、自分の集中できる環境で、2~3時間集中してブログを書き、
午後は集中しなくてもこなせる作業をするのがいいでしょう。
まとめ
今回は、ブログの記事が書けない要因について解説しましたが、
やはり決まったペースで記事を書き続けるのは、特に成果が出るまでの間は大変だと思います。
なので、今回紹介した方法を実践してみて、うまくモチベーションを上げて、あきらめずに続けていただきたいと思います。