いたるです。
オートSNSには、登録したページによって送るシナリオを変更する機能があります。
この機能を使いこなすことで、全く別の内容のステップメッセージを送ることができるので、
複数のブログで運用したり、ページごとにテストしたりと様々な活用法があります。
今回はそのようなページの設定方法について詳しく解説したいと思います。
オートSNSで複数シナリオを設定する手順
まずはシナリオ作成
まず最初に、友達登録時に登録させたいシナリオをあらかじめ用意しておきましょう。
今回は、「シナリオ1」というシナリオに登録するためのページを作りたいと思います
マイアカウントでの設定
「マイアカウント」から「LINE初期登録シナリオ」を選択します。
「(応用)登録されたページによって初期登録シナリオを分ける」にチェックを入れます。
次に、登録時に送る画像を設定します
これは登録シナリオを分ける際に(システム上?)必要になります。
全てのシナリオで最初に送信して違和感のない画像を設定しましょう。
おすすめは、何らかの背景画像にペイントソフトで「友達登録ありがとうございます!」と書くだけで、
どんなシナリオでも最初に送信して違和感のない画像になります。
試しにペイントソフトで作ってみます。
とりあえずはあまりこだわらずに簡単なものを作ってみてください。
そして作った画像をアップロードし、「保存&テスト配信」をクリックします。
テスト送信された画像をチェックします。
このようにうまく表示されました。
コンテンツページでの設定
次に「コンテンツページ」で友達登録用のページを作ります。
今回は新規作成で新しくページを作ろうと思います。
ページの名前は何でもいいのですが、
分かりやすいように「シナリオ1登録ページ」にしました。
次に「あなたのフォロワーと特定できる場合のみ見られるようにしますか?」で
「いいえ、特定できなくても見られるようにします。」を選択します。
すると、コンテンツページに「ページステータス/友達追加時に発動する登録解除計測タグ」
という要素が出現するので、クリックして編集します。
ここで、シナリオ1を登録するための登録解除計測タグを設定します。
(シナリオ1が登録になっていればいいので、解除の項目は「なし」や「登録以外全て」で大丈夫です。)
これで、このページから登録した人が「シナリオ1」のシナリオに登録されるようになりました。
登録解除計測タグは、シナリオを作成した段階で
そのシナリオを登録するためのタグがシナリオと同じ名前で自動的に作成されます。
本来は、登録解除計測タグの設定画面で解除するシナリオを設定するのですが、
今回は新規登録する人に対して登録するシナリオだけ設定されていればいいので、
シナリオ作成時に自動で作成されたタグをそのまま選択するだけでOKということになります。
次に、ユーザーが友達登録するためのQRコードを配置していきます。
下の項目から「万能エディタ」を選択してください。
そして、「フィールドを挿入」をクリックします。
ユーザー情報のタブを選択し、
QRコードと友達追加ボタンのショートコードを挿入します。
このようにショートコードが挿入されました。
では試しにプレビュー画面を見てみましょう。
するとこのように、QRコードが表示されています。
このページはPCから見ているのでQRコードが表示されていますが、
スマホから見たときは友達追加ボタンが教示されます。
これで、友達登録して「シナリオ1」へ誘導するための仕組みは完成しました。
後はコンテンツページに登録を促すための文章などを追加していきましょう。
最後に、保存をクリックします。
そしてこのページのURLをコピーして、ブログ等に貼り付けます。
これで、このURLのページから友達登録した人は、「シナリオ1」のメッセージが送られてくるようになります。
補足
コンテンツページで設定した「ページステータス/友達追加時に発動する登録解除計測タグ」は、
ただシナリオに登録するためのものではなく、どのページからのアクセスが多いか、どのページの登録率が高いかなどのデータを自動で計測してくれます。
めっちゃ便利な機能なのでぜひ活用してください。
まとめ
今回紹介した、ページごとに違う内容のシナリオを設定する方法は、
実はオートSNSが誕生した初期のころは実装されていませんでした。
個人的にあったらいいなーと思っていたところにしっかりと実装してくるあたりが
「さすがだなー」と感じました。
ぜひこの便利機能で複数ブログで運用したり、複数のページでテストをしてみたりと、
どんどん活用していってくださいね。